連載一覧

11
サムネイル画像

絵本がいいってほんと?

読み聞かせは子どもにいいらしい。こんなことを耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。でも……絵本がいいってほんと? この連載では、さまざまな角度から、絵本と子どもの関係を解き明かしていきたいと思います。

サムネイル画像

今月の「とものま」

とものま編集部からのメッセージを毎月お届けします。予定している新着記事のこと、取材のこぼれ話、日々の雑感など、内容はさまざま。どうぞよろしくお願いします。

サムネイル画像

えほんとわたし

さまざまな分野で活躍中の方に、絵本との思い出やエピソードを語っていただく「えほんとわたし」。子どもの頃に好きだった絵本や、大人になって出会った絵本。絵本にかかわるエピソードを通して、その人をもっと知ることができる、そんなインタビュー連載です。

サムネイル画像

親の知らない 子どもの時間

保育園や幼稚園に入園すると、子どもは親の手を離れ、園という場所で多くの時間を過ごすようになります。子どもたちは園という場所で、どんなものに出会い、どんな経験を積み重ねていくのでしょう?  この連載では、大阪府堺市の「おおとりの森こども園」で園長を務める松本崇史さんの目を通して、子どもたちの日々を覗いていきます。わかっているようでいて、じつはよく知らない「子どもたちの園生活」を覗いてみましょう!

サムネイル画像

手から手へ 松居直の社内講義録

月刊絵本「こどものとも」を創刊し、多くの子どもたちに愛される絵本や童話の数々を送り出した編集者・松居直(まつい ただし)。その言葉と本作りの姿勢は、子どもの本の出版社として歩む福音館書店の根底に今もありつづけます。この連載では、松居が2004年9月から2005年3月にかけて新入社員に向けて行った連続講義の内容を編集し、特別に公開していきます。子どもの本にかかわるすべての人へ贈る、メッセージです。

サムネイル画像

絵本の選びかた

子どもと絵本を楽しみたい! そう思って書店や図書館に足を運んでみたものの、あまりにもたくさんの絵本が並んでいて、どうやって選んだらいいかわからなくなってしまった経験はありませんか? この連載では、初めて絵本を手に取る方や、絵本選びに迷う方に向けて、絵本の楽しみ方・選び方のヒントをお届けします。

サムネイル画像

えほんQ&A

「えほんQ&A」は、読者のみなさまからよく寄せられる疑問やお悩みにお答えする連載です。「子どもが同じ本ばかり読んでほしがる」「読み聞かせを最後まで聞いてくれない」など、気になるところはみんな同じ。絵本や読み聞かせを楽しむときの参考にどうぞ。

サムネイル画像

母の気も知らぬきみ

「母の気も知らぬきみ」は、母・父・娘 3人家族の楽しくてドタバタな日々をつづる子育てエッセイ漫画。Instagramでイラストや子育て日記を発信しているyasucoさんの描き下ろしで、「あるある~」と共感しながら、クスッと笑える時間をお届けします。

サムネイル画像

絵本誕生のひみつ

1956年に創刊された月刊絵本「こどものとも」。毎月欠かさず刊行される絵本の中から、数々のロングセラー絵本が生まれてきました。『ぐりとぐら』『はじめてのおつかい』『ぐるんぱのようちえん』など……今も読み継がれている絵本の「誕生のひみつ」について、作者の方たちが語ったインタビュー記事を再録してお届けします。

サムネイル画像

ゆうべのおもちゃ

子どもとの時間を楽しみたいのに、公園に連れて行くことも、絵本を読むこともままならない……。そんな日々のすきま時間に、がんばらずに楽しめる手作りおもちゃを、毎月1つご紹介します。 ※ 月刊絵本「かがくのとも」の折り込みふろく(2008年4月号から1年間連載)より転載。当時12歳の長男 “ぴょん一くん” と3歳の長女 “ぴょん子ちゃん” と一緒に楽しんだ手作りのおもちゃについて綴ったエッセイを、当時のままにお送りします。