今月の「とものま」

10月の「とものま」

編集部より |
アイキャッチ画像

ようやく秋らしい風を感じるようになってきましたね。
今月も、Webマガジン「とものま」をご覧いただき、ありがとうございます。

秋の情景というと夕暮れの空が浮かぶのは、童謡の「赤とんぼ」の印象が強いからでしょうか? 思い返すと子どものころは、秋をうらめしく思ったものでした。太陽の沈む時間が早くなっていくことと、外で遊べる時間が短くなっていくことは、イコールだったからです。秋には秋の魅力がある、そう感じられるようになったのは、いつからだったでしょう。

以前、コンテナを運ぶトラックの絵本の取材のため、埠頭に通ったことがあります。埠頭には、巨大なコンテナ船から貨物を積み降ろすための、巨大なクレーンが並んでいます。ガントリークレーンと呼ばれるこのクレーン、何かに似ていると思いませんか?

──そう、キリン。

数年後にアフリカを訪れ、夕暮れの空を背景にサバンナを歩くキリンを目にしたとき、この景色は見たことがある、と感じたのですが、アフリカは初めてだったので、そんなはずはありません。帰国してしばらく経ち、たまたま訪れた埠頭近くでガントリークレーンを久しぶりに目にしたとき、「あ、この景色…」と気づきました。オレンジの空に浮かぶ、長い首と長い脚。夕暮れはシルエットを際立たせるのですね。遠く離れた2つの景色が重なった瞬間です。


さて、10月も「とものま」は精力的に連載を更新していきます。先月スタートした連載「来月は これ読もう!」は、ご覧いただいたでしょうか。東京子ども図書館の皆さんが、季節の本を毎月紹介してくれる連載です。来月11月のおすすめの本は、10月2日に公開します。落ち葉、どんぐり、きのこ、渡り鳥、秋にぴったりの本が並びます。「10月の本の準備がまだ…」という方は、ぜひ「10月のおすすめ」とあわせてご覧ください。

新連載もまたひとつスタートします。連載タイトルは「親子でたのしい! えほんやさんぽ」(「えほんやさん」と「さんぽ」をかけています)。全国各地にある子どもの本の専門店を、その地域の “親子で楽しめるスポット” とともにイラストルポでご紹介していきます。

連載初回は、山梨県甲府市の「絵本専門店ゆめや」さん。同店の特徴は、配本サービスの「ブッククラブ」です。「他がやらないことをやっていく」という信念のもと、ひとりひとりの子どもに寄り添った選書を続けています。時間も手間もかかるので、なかなかできることではありませんが、だからこそ意味があります。10月後半の公開予定です。

今月もぜひ、「とものま」をお楽しみください。

とものま 編集部
 

編集部・I
先日、徳島を訪れました。とんぼ返りだったのですが、帰り際に「阿波おどり空港」のお土産屋さんで嬉しいものを見つけました。阿波晩茶です。絵本作家の齋藤槙さんが「あの人の ほっとするとき ほっとするもの」で紹介してくださっていたので、「これかぁ!」と買い求めました。帰宅して飲んでみると、お茶の風味とともに、ほのかな酸味を感じます。ほっこり…。疲れが抜けていきました。

 

編集部・K
秋、といえば……栗に目がありません。栗羊羹、栗きんとん、渋皮煮、モンブラン、この時期のデパ地下は天国です。先日、取材で伺った長野で、「栗こもち」という和菓子をいただきました。栗あんの中につきたてのやわらかいお餅が入っていて、こんなにおいしいものがあったのか! と感動しました。山を越えた遠方のお店で買って来てくださったそうで、そのお気持ちも含めて一口一口噛みしめました。

 

編集部・T
最近気に入っている海外ミステリに、M・W・クレイヴンの「ワシントン・ポー」シリーズ(早川書房)があります。優秀だが後先考えず突っ走りがちな捜査官ポーと、コミュニケーションに難ありな天才分析官ティリーのバディもの。脇を固めるパワフルで優秀で人間くさい女性たち(警視に警部に病理学者に…)も最高なんですよね。新刊が出たばかりなので、秋の読書にシリーズ一気読みがおすすめです。

  

▼先月の人気記事はこちら▼

アイキャッチ画像
わたし
わたしの限界本棚
時代小説・歴史関連本がスペース争いに勝利した27冊の本棚|販売促進課・O

もし自分の蔵書を、ひと箱(35㎝四方)に絞らないといけないことになったら、そこには何を入れますか? 本好きが集まる出版社の社員たちが、本棚として成立する“限界”まで本を減らした、「限界本棚」を覗いてみましょう。第7回は、販売促進課・Oの本棚をご紹介します。 * 昔からモノを集めることが

アイキャッチ画像
絵本
来月は これ読もう!
10月は これ読もう! ≪東京子ども図書館の職員がおすすめする10月の絵本&読み物 11選≫

季節の本を楽しみたい! そう思っていても、あわただしく過ごしていると、あっという間に、もう次の季節……。それなら少し余裕をもって、ひと月前から準備を始めてみませんか?これから1年間、子どもたちに本を手渡しつづけている、東京子ども図書館の皆さんに「来月楽しみたい本」を紹介していただきます。10月のお

アイキャッチ画像
絵本
えほんとわたし
読み聞かせ会は濃密なコミュニケーションの場|フリーアナウンサー 堀井美香さん

さまざまな分野で活躍中の方に、絵本との思い出やエピソードを語っていただく「絵本とわたし」。絵本にかかわるエピソードを通して、その人をもっと知ることができる、そんなインタビュー連載です。今回は、日本各地の図書館や児童養護施設で「こどもとえほんの会」と冠した読み聞かせ会を行う、フリーアナウンサーの堀井

この記事をシェアする