絵本

絵本があると、子どもとの時間がもっと豊かに、もっと楽しく、そしてもっと楽になる。絵本の魅力から、楽しみ方、選び方、さらに絵本制作の裏側まで、絵本にかかわる記事を幅広くお届けします。

53
サムネイル画像

うさこちゃん70周年記念

うさこちゃんの故郷、ブルーナさんが暮らしたオランダ・ユトレヒトを訪ねて。

2025.07.31
サムネイル画像

絵本がいいってほんと?

「愛着」は何歳からでも修復できる。その子に合ったかかわり方をすれば大丈夫|和歌山大学教育学部 米澤好史先生②

2025.07.28
サムネイル画像

絵本がいいってほんと?

こどもの自立に欠かせない「愛着」、読み聞かせとの関係とは?|和歌山大学教育学部 米澤好史先生①

2025.07.25
サムネイル画像

手から手へ 松居直の社内講義録

第8回 「こどものとも」創刊のころ⑧ 1冊1冊の誕生に、物語があった

2025.07.23
サムネイル画像

えほんQ&A

Q8 「対象年齢」を意識して絵本を選ぶ方がよいですか?

2025.07.16
サムネイル画像

うさこちゃん70周年記念

身近な人の死や、友だちとのかかわり……伝えるのが難しいことを子どもの心に寄り添って描いた「うさこちゃん」作品

2025.07.14
サムネイル画像

手から手へ 松居直の社内講義録

第7回 「こどものとも」創刊のころ⑦ 菜っ葉服で蒸気機関車に乗った話

2025.07.07
サムネイル画像

えほんQ&A

Q7 読み聞かせをうまく切り上げられません……

2025.07.02
サムネイル画像

絵本がいいってほんと?

「ことばの力」は、読む力や数の理解を後押しし、小学校以降の学力の土台になる|慶應義塾大学名誉教授 今井むつみ先生 ②

2025.06.30
サムネイル画像

絵本がいいってほんと?

子どもの「ことばの力」を育むために、絵本の読み聞かせはとても効果的|慶應義塾大学名誉教授 今井むつみ先生 ①

2025.06.27
サムネイル画像

手から手へ 松居直の社内講義録

第6回 「こどものとも」創刊のころ⑥ 石井桃子さん、瀬田貞二さんに出会う

2025.06.23
サムネイル画像

うさこちゃん70周年記念

「うさこちゃん」と「ミッフィー」…2つの名前があるのはなぜ? 小さな白うさぎの絵本が日本にやってきたときのおはなし。

2025.06.20